在醫院裏

1.我拉肚子

お醫者さん: どうしましたか。 患者さん:寒気がするんです。

お醫者さん: 風邪ですよ。じゃ、薬を飲んだ後、うちへ帰っ て寢たほうがいいですよ。

患者さん: わかりました。じゃ、きょうはうちへ帰って寢ます。 お醫者さん: お大事に。

譯文 :

醫生:你怎麼了? 患者:我有些發冷。

醫生:你感冒了。回去吃了藥好好休息。 患者:好的。今天我一定回去好好休息。 醫生:多保重。

經典表達

醫生看病的開場白就是會話中所用到的”どうしました か“(你怎麼了?),而當結束了看病,一般會對患者說一句”お 大事に“(你保重)(這句話同樣適用於我們看望病人時), 這兩句都是看病時的常用句型。此外,醫生在提出建議時, 通常會用”……ほうがいいです(你最好是……)“的形式。 來看幾種常見的表達形式。

熱いお茶を飲んだほうがいいですよ。

(喝點熱茶比較好。)

きょうはおふろに入らないほうがいいですよ。

(今天最好不要洗盆浴。)

絕對收獲

應該怎樣向醫生描述你的症狀呢?下麵是一些常用句。

吐き気がする。

(有點惡心。)

めまいがする。

(我頭暈。)

はれている。

(腫了。)

下痢をする

(我拉肚子。)

體がだるい。

(有點懶洋洋的。)

食欲がない。

(沒有食欲。)

2.醫生的囑托

お醫者さん: 鈴木さん、お薬ですよ。飲み薬が 14 日分出 ています。朝晩 2 回、食後です。

鈴木さん:朝ごはんと晩ごはんの後ですね。 お醫者さん: ええ、赤い錠剤が 2 錠と黃色い錠剤が 2 錠です。

鈴木さん:それぞれ 2 つずつですね。

お醫者さん: それから、こちらの袋にはぬり薬がはいって います。

鈴木さん:ぬるんですね。

お醫者さん: お薬がなくなったら、また外來に來てくださ い。

鈴木さん:はい、そうします。

譯文 :

醫生:鈴木先生,這是藥。口服藥共有十四天的量。早晚 兩次,飯後服用。

鈴木:早飯後和晚飯後,是吧。

醫生:是的。紅色的藥片和黃色的藥片各兩片。 鈴木:各兩片,是吧。

醫生:另外,這個袋子裏裝的是外用藥。 鈴木:是用來塗的藥吧。

醫生:藥用完以後,請再來掛門診。 鈴木:好的。

教你幾招

讓我們來看一下對話中出現的幾個跟”看病“密切相關 的詞。

飲み薬:口服藥 ぬり薬:外用藥(用來塗的藥) 錠剤:藥片外來:門診患者

如果你確實沒有把握一次就聽懂醫生所講的話 , 就不妨像 對話中的鈴木那樣 , 在醫生說完以後 , 及時確認一下。

上一章 書頁/目錄 下一章