おかねをあずける(お金を預ける)/ 保管錢 かずにいれる(數に入れる)/ 算到數量中 きずをつける(傷をつける)/ 使人受傷かれのいうことで、きずつきました。

(彼の言うことで、傷つきました。)

我被他說的話傷了心。

ほんこんより、ぺきんのほうがずっとさむいです。

(香港より、北京の方がずっと寒いです。)

北京比香港冷多了。

まよわずに、いいっていってください。

(迷わずに、いいって言ってください。)

不要猶豫了,答應下來吧。

第二步 : 掌握發音訣竅,瘋狂訓練

( つぎに、発音するコツを覚える;よく練習する )發音指導:輔音 [z] 與元音 [u] 相拚。 舌尖抵在上齒與上齒齦之間,形成口腔 阻塞,振動聲帶,解除口腔阻塞。 漢語參考音:資注意:唇的橫向開度較之”資“要小一些。

第三步 : 進一步朗讀句子,直至完美發音

( さらに、センテンスを読む;完璧になるように )おとなになると、ずるくなります。

(大人になると、ずるくなります。)

人長大都會變得狡猾。

ゆうがたのかぜはすずしいです。

(夕方の風は涼しいです。)

傍晚的風很涼爽。

おもわずくちをだしてしまいました。

(思わず口を出してしまいました。)

我想都沒想就說出來了。

4. 假名ぜ(ze) 發音操練

第一步 : 聽錄音,練聽力

( まず、録音を聞いて、ヒヤリングを練習しましょう )1. 音標:[ze]

2. 單詞:

かぜ(風邪)/ 感冒 ぜいにく(贅肉)/ 肥肉 なぜ(何故)/ 為什麼 まぜる(混ぜる)/ 攪拌 こぜに(小銭)/ 零錢 せいぜい(精々)/ 盡可能 ぜいきん(稅金)/ 稅金 ぜひ(是非)/ 無論如何,一定3. 短語

4. 句子

ぜいたくをいう(贅沢をいう)/ 奢侈

おおぜいにしたがう(大勢に従う)/ 從眾かぜあたりがつよくなってきました。

(風當たりが強くなってきました。)

形勢嚴峻起來。

いくぜ。

(行くぜ。)

走啊。

ぜろからはじめたいとおもいます。

(零から始めたいと思います。)

我想從頭開始。

第二步 : 掌握發音訣竅,瘋狂訓練

( つぎに、発音するコツを覚える;よく練習する )發音指導:輔音 [z] 與元音 [e] 相拚。舌 尖抵在上齒與上齒齦之間,形成口腔阻 塞,振動聲帶,解除口腔阻塞。 漢語參考音:賊注意:唇的縱向開度較之”賊“要小一些。

第三步 : 進一步朗讀句子,直至完美發音

( さらに、センテンスを読む;完璧になるように )ぜったいひとにいわないから、おしえてください。

(絶対人に言わないから、教えてください。)我絕對不會對人講的,告訴我吧!

かれがなにをいっているかぜんぜんわかりませ ん。

(彼が何を言っているかぜんぜん分かりません。)我不知道他在說些什麼。

いぜんはよかったです。 ( 以前はよかったです。) 以前多好啊!

5. 假名 ぞ(zo)發音操練

第一步 : 聽錄音,練聽力

( まず、録音を聞いて、ヒヤリングを練習しましょう )1. 音標:[zo]

2. 單詞:

みぞ(溝)/ 溝 なぞ(謎)/ 迷 かいぞく(海賊)/ 海盜 ふぞく(附屬)/ 附屬 こうぞう(構造)/ 構造 ぞうに(雑煮)/ 燴菜 かぞく(家族)/ 家庭成員 それぞれ / 各自 ぞうけい(造形)/ 造型 あおぞら(青空)/ 藍天3. 短語

4. 句子

そうぞうがつかない(想像がつかない)/ 難以想 象せいこうをのぞむ(成功を望む)/ 盼望成功ぞっとする / 不寒而栗

のむぞ。

(飲むぞ。)

幹杯。

ぞうははながながいです。

(象は鼻が長いです。)

大象鼻子長。

かわぞいのみちをあるいてきました。

(川沿いの道を歩いてきました。)

我是沿著河邊的路走過來的。

第二步 : 掌握發音訣竅,瘋狂訓練

( つぎに、発音するコツを覚える;よく練習する )發音指導:輔音 [z] 與元音 [o] 相拚。 舌尖抵在上齒與上齒齦之間,形成口 腔阻塞,振動聲帶,解除口腔阻塞。 漢語參考音:早注意:唇的縱向開度較之”早“要小一些

上一章 書頁/目錄 下一頁