あのひとのかんがえかたは、くるくるかわる。 ( あの人の考え方は、くるくるかわる。) 那個人的想法一時一變。

4. 假名け (ke) 發音操練

第一步 : 聽錄音,練聽力

( まず、録音を聞いて、ヒヤリングを練習しましょう )1. 音標:[ke]

2. 單詞:

あけ(明け)/ 天亮 うけにん / 保證人 いけ(池)/ 池子 けいき(景気)/ 景氣 けいか(経過)/ 經過 かけ(賭け)/ 賭博 いろけ ( 色気 ) / 性感 けもの ( 獣 )/ 野獸3. 短語:

でんきをけす ( 電気を消す ) / 關燈 けちをつける ( けちをつける )/ 說風涼話 でんわをかける ( 電話をかける )/ 打電話4. 句子:

わけのわからないことをいってはいけない。

( わけの分からないことを言ってはいけない。)不要說一些不著邊際的話。

もうしわけありません。 ( 申し訳ありません。) 實在對不起。

ひとは みかけによらず。 ( 人は見かけに寄らず。) 人不可貌相。

第二步 : 掌握發音訣竅,瘋狂訓練

( つぎに、発音するコツを覚える;よく練習する )發音指導 : 相當於輔音 [k] 後附加元音 [e]

漢語參考音:開

注意 : 口型和發漢語的 “ 開 “ 時不同,唇的縱向 開度要小一些。

第三步 : 進一步朗讀句子,直至完美發音

( さらに、センテンスを読む;完璧になるように )たいしたけがではありません。

( たいした怪我ではありません。)

不是什麼大傷。

じかんどおりにとどけました。 ( 時間どおりに屆けました。) 按時送到了。

それほどひどくない。 ( それほど酷くない。) 也不是很過分。

5. 假名こ (ko) 發音操練

第一步 : 聽錄音,練聽力

( まず、録音を聞いて、ヒヤリングを練習しましょう )1. 音標:[ko]

2. 單詞:

かこく(苛酷)/ 苛刻 こい(戀)/ 戀情 こえ(聲)/ 聲音 こうき (好奇) / 好奇 こいき(小粋)/ 俏皮 こうい(好意)/ 好意 ここ ( 此処 )/ 這裏こす ( 越す )/ 超過

これ ( 此れ )/ 這個

こくえき (國益)/ 國家利益

3. 短語:

いずのおどりこ ( 伊豆の踴り子 )/ 伊豆舞女 こつをおぼえる ( こつを覚える )/ 掌握竅門 かべをこえる ( 壁を越える )/ 超越障礙4. 句子:

めがこえる。

( 目が肥える。)

有眼光。

にじゅうにんそこそこです。 ( 二十人そこそこです。) 正好二十個人。

そこがしれないふかいいどがあります。 ( 底が知れない深い井戸があります。) 有一口深不見底的井。

第二步 : 掌握發音訣竅,瘋狂訓練

( つぎに、発音するコツを覚える;よく練習する )發音指導 : 輔音 [k] 後附加元音 [o], 拚起來即可。

漢語參考音:摳

注意 : 與”摳“相比發音較輕、較短促。

第三步 : 進一步朗讀句子,直至完美發音

( さらに、センテンスを読む;完璧になるように )こしがひくい。 ( 腰が低い。) 態度恭謙。

たろうはもりでこくまにあった。 ( 太郎は森で子熊に遭った。) 太郎在森林裏遇見了一隻小熊。

じこしょうかいをしてください。 ( 自己紹介をしてください。) 請做一下自我介紹。

第三課

さ行假名發音操練

さ行さ s a

し siす s u

せ seそ so

這一行假名的元音前附加的輔音為舌尖擦音 [s]。與前麵 講過的か行假名相同,當這一輔音後的元音為 i 時,其發音不 同於其它假名中輔音的發法,轉變為舌麵擦音 [shi]。

日語的舌尖擦音 [s],舌麵擦音 [shi] 與漢語中 “ 斯 ““ 西 “中輔音的舌位和發音方法大致相同。

1. 假名さ (sa) 發音操練

第一步 : 聽錄音,練聽力

( まず、録音を聞いて、ヒヤリングを練習しましょう )1. 音標:[sa]

2. 單詞:

あさ(朝)/ 早晨

さか(阪) / 坡 さけ(鮭) / 大馬哈魚 さく(咲く) / 開花 くさ(草)/ 草さめ ( 鮫 ) / 鯊魚 かさ(傘)/ 傘 いささか(些か) / 稍微 さかり ( 盛り ) / 繁盛 けさ(今朝) / 今天早晨 さき(先) / 前端さいあく(最悪)/ 最倒黴的事

3. 短語。

くさいものにふた ( 臭いものに蓋 ) / 遮醜 はじをさらす ( 恥を曝す )/ 出醜 さわやかなえがお ( 爽やかな笑顔 ) / 爽朗的笑臉4. 句子

さいこうできん、さいていでもきん。 ( 最高で金、最低でも金。) 最好要拿金牌,最差也要拿金牌。

くるしみがさりました。 ( 苦しみが去りました。) 痛苦過去了。

はなのさくおとでめがさめた。 ( 花の咲く音で目が醒めた。) 被花開的聲音驚醒。

上一章 書頁/目錄 下一頁