撥音發音操練

第一課 什麼是撥音

撥音是一個鼻腔共鳴的特殊音拍,一般不能單獨使用, 隻能跟在元音的後麵。但在發音意識上有著相當的獨立性, 且時常與普通音節大致相同,長一拍。

撥音記號是 h,羅馬字標記通常使用字母 n。

第二課

怎麼發撥音

撥音的音值是很不固定的。隨其前後語音環境不同,撥 音的具體發音會發生變化。

第一節

☆ 當撥音位於詞尾,後麵沒有其他音時,其發音受之前元音 的影響。

(一 ): 當其前元音是 [a] 時 發音指導:將舌的中後部抬高,軟齶和小舌下垂,關閉空腔 通道,使氣流從鼻腔流出。

聽錄音,練聽力

( まず、録音を聞いて、ヒヤリングを練習しましょう )1. 單詞

2. 短語

みなさん(皆さん)/ 大家 ぼたん(牡丹)/ 牡丹 ていあん(提案)/ 提案 ざつだん(雑談)/ 雜談 にくまん(肉まん)/ 肉包子 ごはん(ご飯)/ 米飯,飯 ひなん(非難)/ 責備 みかん(蜜柑)/ 桔子 るすばん(留守番)/ 留守的人 ろまん(浪漫)/ 浪漫ひさんなめにあう(悲慘な目に遇う)/ 遭遇不幸 こくばんをふく(黒板を拭く)/ 擦黑板 かいだんをのぼる(階段を上る)/ 上台階3.句子

わからん。

(分からん。)

不知道。

がまんしてくださいよ。

(我慢してくださいよ。)

你再忍忍吧。

もうじかんになりましたので。

(もう時間になりましたので。)

時間到。

(二 ): 當其前元音是 [i][u][e][o] 時 發音指導:將舌的中前部抬高抵硬齶,關閉空腔通道,使氣 流從鼻腔流出。

聽錄音,練聽力

( まず、録音を聞いて、ヒヤリングを練習しましょう )1. 單詞

やちん(家賃)/ 房租 こうえん(公園)/ 公園 めいじん(名人)/ 有名的人 レモン / 檸檬だいがくいん(大學院)/ 研究生院 しょみん(庶民)/ 庶民,平民 ぜっぴん(絶品)/ 絕好的東西 がいねん(概念)/ 概念 いぜん(以前)/ 以前2. 短語

3. 句子

ふべん(不便)/ 不方便

くんしひょうへん(君子豹変)/ 君子豹變 きけんをおかす(危険を犯す)/ 犯險 しせんをむく(視線を向く)

注目

はなこはかれとずいぶん親しくなりました。

(花子は彼と隨分親しくなりました。)

花子跟他熟了起來。

このへんはぶっそうです。

(この辺は物騒です。)

那一帶很亂。

ちいさいころからびょういんがだいきらいです。

(小さい頃から病院が大嫌いです。)

我從小就討厭醫院。

第二節

當撥音後接元音或輔音時,它須向後麵的元音或輔音的 發音部位同化,所以,出現在單詞中間的撥音因其後接發音 的不同,其發音也要發生改變。主要分以下幾種。

(一 ): 當撥音後接ま、ば、ぱ行假名時

發音指導:發完撥音前的元音後,雙唇立即關閉。

聽錄音,練聽力

( まず、録音を聞いて、ヒヤリングを練習しましょう )1. 單詞

2. 短語

しんまい(新米)/ 新入公司的職員 げんみつ(厳密)/ 嚴密 こんばん(今晩)/ 今晚のんびり / 悠閑,舒適 えんぴつ(鉛筆)/ 鉛筆 せんべい(煎餅)/ 脆餅幹 しんぱい(心配)/ 擔心 てんぴょう(天平)/ 天平 あんばい(按排)/ 安排 にんむ(任務)/ 任務さんぴりょうろん(賛否両論)/ 毀譽參半 めんもくをうしなう(麵目を失う)/ 丟臉 ちんもくはきん(沈黙は金)/ 沉默是金3. 句子

わたしのふるさとはへんぴなところです。

(わたしの故郷は辺鄙なところです。)

我的家鄉很偏僻。

上一章 書頁/目錄 下一頁